おはようございます、ハラカズです。
今回の記事は『Twitterのプロフィールから知る「エンジニアになりたい理由」』という内容です。
これは一体どういったものかというと
Twitterのプロフィール欄に
「エンジニア目指してます!!」
と書いている人が
どんな理由でエンジニアになりたいと思っているのかをまとめたものになっています。
意外なことにエンジニアを目指している主旨のアカウントって
自分の夢とか目標とかTwitterのプロフィール欄に書いている人が多いんですよ。
それではそんなTwitterのプロフィールに書かれていた「エンジニアになりたい理由」を掲載していきます。
是非とも最後までご覧ください。
目次
みんなのエンジニアになりたい理由
- 会社に頼らない生き方をしたいから
- 経済的に不安がなく子育てをしたいから
- ブラック企業から脱出したいから
- エンジニアに転職するため
- クリエイティブな仕事がしたいから
- 会社の給料が上がらないから
- 人生の展望を広げるため
- フリーランスエンジニアになるため
- 好きな場所で好きな仕事をするため
- Webエンジニアになりたいから
- 今の会社をクビになっても大丈夫なようにするため
- 現状の自分を変えるため
- 稼げるエンジニアになって猫を飼いたいから
- 好きなことで稼ぎたいから
- なにか手に職をつけたいと思ったから
- 場所や時間にとらわれずに生きていく力を付けたいから
- とりあえずはじめた
- 海外を飛び回るノマド生活に憧れて
- 人の役に立つサービスを作りたいから
- かっこいいエンジニアさんに憧れて
- 趣味で
- 現在働いている業界の非効率さを感じて
- 観光系のサービスを開発して外国の方々に日本の良さを知ってもらうため
- 人の代わりにテクノロジーで便利で快適な世の中を作るため
- フリーランスで理想の人生を目指しているから
- みんなが幸せになるように
- 人生を変えるため
- 今の企業にいてはできることに限界があると感じて
- ずっとやってみたいと思っていたから
- 家族を幸せにしたいと思って
- 経済的、時間的、人間関係の解放をするため
- 在宅で仕事をするため
- 何処でも働けるスキルが欲しいから
- 1000万円余裕で稼げるらしいから
一番多かったのは「会社に頼らない生き方をしたいから」
Twitterのプロフィール欄に書かれている一番多かったエンジニアになりたい理由は
「会社に頼らない生き方をしたいから」でした。
テンプレートのように散りばめられたこの言葉、
響きはかっこいいですし、職業エンジニアを頑張っていれば
自分でサービス作るとか、個人SESとかで独立して
本当に会社に頼らない生き方が出来るんじゃないですかね。
頑張ってください。
一番面白かったのは「1000万円余裕で稼げるらしいから」
個人的に一番面白かったのは、
「1000万円余裕で稼げるらしいから」です。
Twitterアカウントを晒すのは悪いですからできませんが、
プロフィールにこの文章のまま、「エンジニアなら1000万円余裕で稼げるらしいのでプログラミングはじめました!」という風に記載されておりました。
ベテランエンジニアからは「エンジニアの世界はそんなに甘くないぞ!!云々〜〜〜!!」という言われそうですが、面白かったのでOKです。
頑張ってください。
理由はどうであれ、おすすめにしておく
まあ、エンジニアなりたい理由は人それぞれかと思いますが、
現在エンジニアをやっている身の私としては皆さんにオススメしたい職業です。
以下の私の過去ツイートの通り、
控えめに言ってエンジニアは最高です。
8時30分に起床
9時過ぎに電車に乗る
10時出社こんなゆるゆるな生活を送ることができてしまうのです。
ですが、業務自体がゆるゆるという訳ではないので出社してからはしっかりと業務に取り組んでいます😅
— ハラカズヤ (@naNfg00) January 23, 2020
エンジニアは何歳から目指しても大丈夫です。
私も18歳のときにプログラミング学習を始めましたが、そこから8ヶ月程度で内定をもらいました。
そこから学んだのは「何歳から始めても自分次第でどうにでもなる」ということと「若いから出来ないという言い訳もできない」ということです。
— ハラカズヤ (@naNfg00) January 6, 2020
プログラミング学習で大切なのは「社会に通用する優秀なエンジニアになること」なので、
「リモートワークに憧れて」とか「マナブさん(@manabubannai)に憧れて」とかエンジニアになりたい理由自体はなんでも良いと思います。
外野の声に惑わせれずに学習に取り組んでいきましょう!
— ハラカズヤ (@naNfg00) January 3, 2020
ですからエンジニアになるために皆さん頑張ってください。
最後に
以上、『Twitterのプロフィールから知る「エンジニアになりたい理由」』でした!
この記事が面白いと思ったら、ぜひ他の記事もご覧ください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
(終わり)